ownCloudはプライベートでDropBoxのようなサービスを作ることができる。
今回はインストールをしてログインはできるようなったがディレクトリを作ることもできず、ファイルをアップロードしようとすると「You don’t have permission to upload or create files here」とエラーが表示されアップロードできなかったときのメモ
2017年5月1日月曜日
ownCoudをセットアップ後にディレクトリの追加もできず、ファイルをアップロードするとエラーが表示される場合に対処したこと
2016年12月11日日曜日
Apache2環境下でWebDAVを利用する
WebDAV(ウェブダブ)はWebサーバー上にあるファイルをローカルフォルダ上のファイルのように直接編集したり、直接ファイルのコピーや貼り付けなどすることができるファイルシステム。
HTTP1.1を拡張したプロトコル。
今回はApache2環境でWebDAVを利用できるようにしたときのメモ
2014年7月13日日曜日
2014年6月27日金曜日
Apacheの設定後、最後だけ文字化けしたとき対処したこと
Apacheの設定終了後に「http://サーバのIPアドレス/」にアクセスしたときに下図の様な文字化けが最後に出た。
このときに確認して対処したこと。
これを解決しないとphpMyAdminやphpPgAdminで「display:none」になってしまい、ページが表示されない。
ラベル:
Apache
,
mod_deflate
,
トラブルシューティング
,
設定
,
文字化け
2014年6月11日水曜日
Apache2 mod_ssl を利用する設定
自己証明書を作成する
Https使ったWebサイトを構築する場合、SSL自己証明書を作成する必要がある。
通常は認証局(シマンテック・ウェブサイトセキュリティやVERISIGNなど)の有料の証明書発行サービスなどから取得する必要があるが、個人のテスト用のWebサーバのためOpenSSLを利用した自己証明書を作成する。